メディアの虜

テレビを見て気になったニュースや情報を毎日書いてます

スポンサードリンク

【林先生が驚く初耳学】寿司屋で人気のネタの「サーモン」と朝食に出てくる「鮭」は別の魚!?サーモンと鮭の違いとは?

12月6日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて

 

 

寿司屋で人気のネタであるサーモンと鮭は別物だという事実を紹介していました

 

f:id:shigotogirai:20151214095543j:plain

 

 

20代の女性が大好きな寿司のネタNo1の「サーモン」

 

 

「とろける感じが良い」「あぶりなど色んな食べ方が楽しめる」など安定した味とその安さが人気となっています

 

 

「サーモンと鮭は同じ魚」と勘違いしている人は多いのではないでしょうか?実はサーモンと鮭とは別の魚なんです!

 

 

 

【サーモンと鮭は別の魚!?いったい何が違うのか?】

 

 

 

 

 

 

 

 

普段サーモンと呼んでいる寿司ネタは大西洋鮭やキングサーモンなどの養殖のニジマスなどになります

 

 

 

一方で私たちが朝食などで食べている鮭の塩焼きなどの鮭はシロザケと呼ばれる魚になります。同じだと思ってしまいがちですが全くの別物なんですね

 

 

 

そして番組ではシロザケはある部分を見れば年齢と出身地がわかるという雑学も紹介していました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【シロザケはある部分を見れば年齢と出身地がわかる】

 

 

 

 

 

 

 

 

ほとんどの魚の頭部には耳の役割をする「内耳(ないじ)」と呼ばれるものがあります。その内耳には「耳石(じせき)」と呼ばれる炭酸カルシウムの結晶が入っているんです

 

 

 

 

 

 

ほとんどの魚の年齢がわかる耳石についてはこちらの記事も参考にしてみてください

 

 

medianotoriko.hatenablog.com

 

 

 

 

 

耳石には木の年輪のように1年に1本ずつ刻まれている輪があります。耳石を調べれば魚の年齢がわかるのですがシロザケは年齢だけでなく出身地までわかってしまう特性があるんです

 

 

 

 

 

 

耳石の線は水温などの環境の変化で太さが変わります。シロザケはその特徴を活かして放流する前の卵の飼育水温を意図的に変えて耳石の線の太さを調整することが出来るんです

 

 

耳石の線を太くしたり細くしたりすることでバーコードのように刻むことができるんです。内側に2本の線がついていれば「日本出身」と見分けることができるとのことでした

 

 

 

耳石の研究は鮭の放流魚の海流経路や分布の研究、野生の鮭との判別に役立つことになります。野生鮭の研究は今後は重要となってきて鮭資源の確保・遺伝資源の保存などができるようになるとのことでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【まとめ】

 

 

 

 

 

 

 

 

サーモンと鮭は同じ魚ではないという事実。そしてほとんど魚には内耳と呼ばれる部分に耳石があり耳石を調べれば年齢が判別できる!シロザケに至っては出身地までわかるという事実でした

 

 

 

鮭を生で捌いたものがサーモンだと思っていましたが鮭とサーモンは全くの別物だったんですね。そしてほとんどの魚には耳石と呼ばれる木の年輪のような石があるというのも驚きでした

 

 

サーモンや鮭を食べる時には一緒に食べてる人に上記のことを解説してあげれば盛り上がりそうです