メディアの虜

テレビを見て気になったニュースや情報を毎日書いてます

スポンサードリンク

【この差って何ですか?】犬と猫の肉球は「ツルツル」と「ザラザラ」で全然違うという雑学

5月24日放送の「この差って何ですか?」にて

 

犬と猫の肉球の違いについて解説していました

 

 

f:id:shigotogirai:20150529074812j:plain

 

 

犬と猫の肉球は同じに思えますが触ってみると全然違うことに気付くはず!

 

猫の毛色によって猫の肉球が変わるという雑学も解説されていました

 

 

肉球の差は「ツルツル」と「ザラザラ」

 

 

 

 

今回、犬と猫の肉球の差を解説してくれるのは東京大学獣医学博士の遠藤さん

 

 

犬と猫の肉球の差は・・・滑り止めがあるかないか でした

 

 

滑り止めがあるのが犬、無いのが猫ということでした。猫の方が急な動きをするので滑り止めがありそうですが逆なんですね

 

 

猫の肉球がツルツルなのに対して犬の肉球は細かい凹凸があり滑りにくくなっています

 

 

 

 

肉球の差はなぜできたのか?

 

 

 

肉球の差が出たのは犬と猫それぞれの祖先に由来します

 

犬の祖先はシベリア原産のオオカミ。寒い中で生きていて雪の中を走るので滑りにくい雪上に適した肉球をしているのです

 

一方の猫の祖先は北アフリカから西アジアにいるリビアヤマネコ

雪とは無縁の温かい地域に生息していたので足元が滑ることがなかったので滑り止めの必要がないわけですね

 

 

 

犬が寒さに強くて猫が寒さに弱い理由

 

 

 

犬は雪を見て喜び猫はこたつで丸くなるなんて歌にもありますが、その違いの理由が血管の構造の違いにあるとのこと

 

 

血管には心臓から流れる動脈と心臓に戻る静脈があります

 

動脈には心臓から流れてきた温かい血液が流れているんですが、寒いところで暮らしていると血液は冷やされてしまい体温は低下してしまいます

 

動脈は暖かくても手足から心臓に戻る静脈は冷えてしまうのですが、犬は動脈と静脈がくっついているため動脈の暖かさが静脈を温めてくれるそうです

 

 

 

この動脈と静脈がくっついている血管の構造はホッキョクグマ皇帝ペンギンなど寒い地域に住む動物によく見られるのだとか

 

 

一方の猫は動脈と静脈は普通に離れていて寒さには弱くなってしまいます。ちなみに人間も猫と同様で離れているので寒さには弱いんです

 

 

 

 

猫の毛色によって肉球に大きな差が!!

 

 

 

 

毛色の違う猫の肉球を比べてみると色が違うことがわかります

 

毛色が黒い猫は肉球は黒、毛色が白い猫は肉球がピンク色になっているんです

 

肉球の色は一緒でみんなピンクだと思っていたので驚きました!毛色と肉球は同じ色になる傾向が多いのだそう

 

 

ちなみに模様のある猫の場合には肉球にもまだらに模様が入っているんです!これにはスタジオでも驚きの声が上がっていました

 

 

 

 

いかがでしたか?犬と猫の肉球の差、犬が寒さに強い理由、猫の毛色と肉球は同じ色になるなど肉球に関する差がよくわかりましたね

 

犬と猫の肉球に触れる機会があったら、ぜひ違いを比べてみてください