メディアの虜

テレビを見て気になったニュースや情報を毎日書いてます

スポンサードリンク

【林先生が驚く初耳学】「べっぴん」の由来は愛知県のうなぎ店の看板!言葉の意味を知れば「すっぴん」だと言えなくなる!?

1月31日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて

「べっぴん」「すっぴん」の言葉の由来を林先生が詳しく解説していました

f:id:shigotogirai:20160216035929j:plain

 

綺麗な人のことを意味する「べっぴん」という言葉

この「べっぴん」は愛知県のとあるうなぎ店の看板が由来という事実をご存知ですか?

物知りでしかも名古屋市出身の林修先生が「べっぴん」の言葉の由来が愛知県のうなぎ店の看板という雑学、そして化粧をしていない「すっぴん」の言葉の意味について詳しく解説していました

 【「べっぴん」と「すっぴん」の言葉の由来を林先生が解説】

 

 

美人の人を意味する言葉「べっぴん」その由来は愛知県豊橋市にある「丸よ」という「うなぎ店の看板」とのこと

江戸時代にうなぎがブームになり始めた時に「特別な品がありますよ」と別の品の意味での「別品」と使ったそうです

特別品からきた言葉である「別品」は後から転じて「美しい人」という意味で使われるようになり字も変化して「別嬪(べっぴん)」となりました

この「嬪(ひん)」という言葉の意味が中国語で宮廷の女官・工程の側室の意味です

 

「別嬪」という言葉に使われた「嬪」は化粧をしない素顔を意味する「すっぴん(素嬪)」という言葉にも使用されます

元々工程に選ばれるような美しい方の美しい方の素の状態を「素嬪(すっぴん)」と言うそうです

林先生は「ブログなんかで「すっぴんで~す」って言っている方、いやあなた「すっぴん」って言葉を使う資格ないですよって方 結構いらっしゃいますね」と皮肉を言って笑いを取っていました(笑)

 

 

【まとめ】

 

 

「べっぴん」という言葉の由来は愛知県にあるうなぎ店が特別な品の意味の「別品」が変わって出来たものという雑学でした

「べっぴん」「すっぴん」が漢字表記できるとは知りませんでしたし「嬪」という言葉の意味も当然のことながら知りませんでしたので大変おどろきましたね

「べっぴん」は美しい人に使われる言葉なのは有名ですが「すっぴん」も美しい人に使われる言葉だとよく覚えておきたいですね