メディアの虜

テレビを見て気になったニュースや情報を毎日書いてます

スポンサードリンク

誰にでも振りかかる「スマホ乗っ取りウイルス」感染したらどうする?感染経路は?対処法を解説

2016年12月21日に放送のTBSテレビ「ビビット」にて

急増する「スマホ乗っ取りウイルス」の脅威について取り上げていました

 


怪しげな画面がスマホに現れ、一切の操作ができなくなり、カウントダウン表示とともに罰金を払えという表示が出てくる・・・

実はこれスマホを狙ったウイルス感染、スマホにウイルス感染し制御不能にすると犯人は元に戻すための金銭を要求してくるのです

 

そのウイルスの名は「ランサムウエアウイスル」いわゆる身代金要求型ウイルスがここ3ヶ月で急増しているというのです

ビビットでは被害の実態を知るために緊急取材。さらにウイルスを悪用して金銭を要求してくる団体に取材しました

 

 

身代金要求型ウイルスの被害にあった方の証言

 

 

 

身代金要求型ウイルスの実態を知るべくビビット取材陣がまず訪れたのは、千葉県警察本部サイバー犯罪対策課

3カ月の間に被害が急増しているという身代金ウイルス。その被害は誰にでも振りかかる可能性があると言います

 

3歳の娘を持つ30歳の中山さん(仮名)に異変が起きたのは、今年に入ってのことでした

子どもをあやすためにスマホで動画サイトをよく利用していた中山さん

しかし、ある日突然に不気味な画面が表示されたとともに、スマホの動作が一切できなくなったのです

画面には、警察のシンボルマークのようなものと不気味なカウントダウンの表示が・・・

さらに犯罪者情報という項目に、なぜか自分の顔写真と名前が表示されていたのです

 

その画面の下には次のような文言が

 

 

「この通信装置で行われている違法な活動をトレースしました

デバイス(スマホ)をロックし罰金を徴収することを決定しました」

 

 

身に覚えがない中山さんはスマホの画面を押したり再起動操作をしましたが、ウイルス画面は消える事はありませんでした

刻々とカウントダウンが進む中、不安に駆られ警察に電話を入れると「それはランサムウエアウイルス、身代金要求型ウイルスですね」と教えてもらったのです

 

 

 

身代金要求型ウイルスとは?スマホだけでなくパソコンも注意

 

 

 

ランサムとは、身代金という意味

何が人質かというと、写真やメール、電話帳、音楽ファイルに至るスマホ内に保存されているすべてのデータです

ランサムウエアウイルスはその名のとおり、その大切なデータを人質にスマホのロックを解除したければ身代金、つまり罰金として1万円を払えという要求をしてくるのです


結局、犯罪とわかった中山さんでしたがウイルスを駆除することはできず、大切なデータはすべて飛んでしまったといいます

 

 

続いて番組の取材陣が調査したのは千葉県警が作成した身代金要求型ウイルスのデモ用のもの

身代金要求型ウイルスに感染してしまったスマホと同じような状態を体験できるものです

まず気になるのが犯罪者情報のところに自分の顔が映っている事

これはウイルスに感染直後に自分のスマホのカメラが勝手に起動されて、写真をひっそりと撮られてしまっている可能性が高いとのことでした

スマホを操作していると自然と顔が内部カメラに映るようになってしまいますが、その瞬間をしっかりと撮影しているんですね

 

 

更に千葉県警が警鐘を鳴らすのはパソコンを使った身代金ウイルスの存在です

ウイルスの多くはメールに添付されてパソコンに侵入してきます。実際にウイルスに感染したメールを開いてみると・・・暗号化されて次々と白く変わっていくファイル

写真やワードのアイコンも白く変わってしまい、最終的にはパソコン内すべてのデータが開けなくなってしまいました

 

 

そして千葉県警が捜査を進めるウイルスの中にはこんなものも

忘年会のお店探しでグルメ情報サイトを探していた60代の女性はあるサイトをクリックした瞬間にパソコンから警告音が鳴り響きました

警告音と共に画面に表示されたのはサポートセンターの電話番号

どんなにパソコンを操作しても表示が消えることがなく女性は仕方なく指示通りにサポートセンターに電話をします

すると電話に出たのは片言の日本語を話す人物でした

 

「あなたのパソコンをシュウリするので言うトオリニしてクダサイ」

 

パニック状態のままの女性は指示通りに操作、すると警告音はやんで修理費用として1万円を支払う事となってしまいます

 

 

ビビットではサポートセンターの電話番号を入手して電話をかけていました

 

 

電話先に出たのは片言の女性でした

 

「こちらPCサポートです、何開いたんですか?」

「お客様ね、そのメッセージを頑張って消してもなかなか消えないです。おきゃさんのパソコン問題が入りましたみたい・・・それは危ないということです」

「お客様のパソコンの状態解決することデキマス」

「だけど料金かかります。よろしいでしょうか?」

「1番安いのは直してクレマスだけで1万1500円でクレジットカード払いです」

 

 

東京の電話番号にかけたのに電話が遠い事を指摘すると

 

「違うよ、東京じゃない。ヨーロッパ、こっちの方はヨーロッパだけで電話は、うちのほうは東京から転送されていますよ」

「意味わかるかい?わかるなら・・・」

 

と最後に一方的に電話は切られてしまいました



これまで世界中で大流行していたウイルスがついに日本でも猛威を振るい始めた事態。自分のスマホは大丈夫か心配になりますね

番組では更に詳しく身代金要求型ウイルスについて解説しました

 

 

 

 身代金要求型ウイルスに感染したらどうすればいいのか?

 

 

 


情報化社会になり、スマートフォンも一気に普及

スマホを利用した詐欺はどんどん増えていくかと考えられ、他人事ではないと思います

詳しく解説してもらうためにビビットでは専門家であるITジャーナリストの三上洋さんが解説してくれました

 

 

まずは身代金要求型ウイルスの特徴を

 

・72時間のカウントダウン

・犯罪者情報として自分の顔写真が表示される

・罰金額は1万円程度

 

タイムリミットで精神的に追い詰め、自分の顔が表示されることで恐怖心を与える。罰金額は1万円程度なので払う事はそう難しくはないので払ってしまうという考えられた詐欺とも言えますね

 

 

自分の顔写真が画面に出てくるのは怖いですよね。しかもシャッター音が鳴らないので、知らぬ間に撮られているから余計にです

写真撮られているということは、もっと他に知られちゃっているのでは?と恐怖心が出てきてしまいます

表示がされてもスマホを自分で操作が出来ない状態なのでどうしようもないのも怖いですね

続いて身代金要求型ウイルスはどのように感染してしまうのか?どう対応すればいいのかを番組では解説していました

 

 

 

スマホ、タブレット端末の場合

・非正規アプリをダウンロード

・古いアプリの欠陥をついて侵入

 

 

パソコン

・メールの添付ファイルを開く

・不正なサイトや広告を開く

 

 

ここで注意したいのが潜伏期間があるのでいつ、どこで感染したのかがわからないことです

ウイルスに感染したからといってすぐにはウイルスが起動しません

30分、場合によって数日かかって起きるそうです。名前の通りウイルスらしい動きをするんですね

その理由は後で操作や解析といって中をチェックするときに誤魔化すためとのこと

すぐに感染がわかると、今インストールしたアプリだってすぐわかります

その時間差があるとたどり着くことができないと巧妙になっているんですね


身代金要求型ウイルスはデータが消えてしまうだけですが、これから同じようにデータを抜き出し、その情報をインターネット上に公開するぞ!という脅迫が来ると思うとゾッとしますね

 

 

予防や対策についてはどうすればいいのか?

番組では以下の点に注意するように解説していました

 

・公式サイトのアプリ以外はダウンロードしない

・覚えのないメールの添付ファイルは開かない

・スマホにもウイルス対策ソフトを入れる

 

 

例えばAndroidであればグーグルプレイ、アップルであればアップルストアでダウンロードするようにするのが良いそうです

パソコンには当たり前のようにあるウイルス対策ソフトですがスマホにもウイルス対策ソフトはあるとのこと

パソコンと比べると入れている人は少ないんですけど、それを入れておけば今回紹介したようなアプリは入れる前にガードできるのでできれば入れておいた方が安心とのことでした

 

 


今、実は高齢者の方、60代以上の方がだまされる率が増えているそうで、お子さんとかに相談できない事も多々あるそうです

なぜ相談できないかというとアダルト系のサイトを見てなってしまったとかが原因とのことでした

 

誰にも相談できない状況になってしまうのも身代金要求型ウイルスの怖さですね

そんな状況の時は警察や国民生活センターに相談するのがいいそうです。スマホを購入した販売店などに持ち込んでも対応してくれる可能性は低いとのこと

アダルトサイトを見てしまったとなると少し恥ずかしいかもしれませんがお金を支払う事は絶対にやめましょう

犯罪者にお金を渡すのはダメですよね

 

ウイルスに感染して操作できなくなった時には端末を初期化するというのも方法とのこと

警察に持っていっても、これは対策としては初期化しましょうとなることもあるそうです
初期化するデータは基本的に失われてしまうこともあるので、定期的にこまめなバックアップをするのも気を配りたいですね

最近はクラウドという大きなデータの中に定期的にバックアップできるようになっていますから、ウイルス対策だけでなくデータが消失した時のために保存しておくといいかもしれません

 

 

専門家であるITジャーナリストの三上洋さんも

「バックアップとっていれば本当に安心できるので、今おっしゃったようにクラウド、インターネット上に自分のデータを保存しておくというのは大事だと思います

ただ、そのパスワードの管理は大切にしてほしいんですよ

安易なパスワードだと、それを推測されて第三者にアクセスされちゃうことがあるので


クラウド保存、ネット保存のパスワードは複雑なものにしてください」

 

とクラウド保存について推奨していました

 

 

 

身代金要求型ウイルスについてのまとめ

 

 

普及して誰もが持つようになったスマホ、それを利用した詐欺や犯罪が出てくるのは今後も続くでしょう

いざという時のために慌てず、パニックにならないように心がける事と新しい詐欺や犯罪について常に注意しておくことが大切となります

これを機にスマホもウイルス対策ソフトを入れようかと考えさせられたニュースでした