メディアの虜

テレビを見て気になったニュースや情報を毎日書いてます

スポンサードリンク

2015-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【林先生が驚く初耳学】貯水池に浮かぶ約9600万個の黒いボール・・・水質改善や水不足対策になる黒いボールは生活水を守る!

11月22日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 貯水池に浮かぶ黒いたくさんの黒いボールが生活水を救っているという事実について紹介していました 野球ボールほどの大きさの黒いボール。プラスチック製で中には水が少量入っているこの黒いボールが生活水…

【ハナタカ優越館】薬と体に関する雑学!「薬の有効成分は1%ほど」「トローチに穴が開いてる理由」「皮膚呼吸ができなくても死なない」など

11月29日に放送の「ハナタカ優越館 日本人の3割しか知らないこと」にて 薬と体に関する日本人の3割しか知らない事実について紹介していました 「薬の大きさに隠された秘密」 「トローチに穴が開いている理由」 「薬のCMには必ずある音を入れなくてはい…

【林先生が驚く初耳学】第一印象で大切なのは口元!頬壁が見える笑顔の人は好印象で記憶に残りやすい!「ウンパニ体操」で最強の笑顔を作る!

11月22日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 第一印象で好感を持たれて記憶にも残りやすい人の共通点は「口の中の肉が見えるかどうか」という事実について紹介していました 第一印象が良くない、顔を覚えてもらえないなどの悩みを一気に解決する雑学を…

【林先生が驚く初耳学】「下の下」と呼ばれていた魚「ゲンゲ」が美容と美味で注目を浴びて幻の魚に!美味しいのに知られない理由とは?

11月22日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 雑魚中の雑魚「下の下」と言われていた魚が美味&美容に良く幻の魚に!幻の魚「ゲンゲ」について紹介していました http://www.jptravel.net/2013/10/post_815.html 「雑魚中の雑魚」と言われて嫌われ者扱い…

【林先生が驚く初耳学】菓子パンに砂糖を使うのは甘くする以外にも3つの理由が!美味しいパンには砂糖が不可欠の理由を林先生が説明!

11月22日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 菓子パンに砂糖を使うのは甘くするだけじゃない!パンにもたらす3つの効果を紹介していました 菓子パンは甘く味付けをするために砂糖を加えて作られていますが、実はパンに砂糖を入れる理由には甘さをつけ…

【林先生が驚く初耳学】世界中のシェフから愛される南部鉄器は油を引かなくても鶏のグリルが焼ける優れもの!職人の手作り鍋が2000円程度で手に入る!

11月22日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 南部鉄器が世界中のシェフから愛されるのは蓄熱効果と油なじみの良さが抜群に優れているからと紹介していました 世界が認める900年の歴史を持つ日本の伝統技術で作られる南部鉄器 今この南部鉄器が世界中…

【林先生が驚く初耳学】ロマンスカーの中で青色のMSEだけが地下鉄を走ることが出来る理由!300円で乗れる新幹線があるなどの雑学も!

11月22日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 4種類あるロマンスカーの中で青いロマンスカーMSEだけが地下鉄を走ることが出来る理由を解説していました http://tetuken.blog32.fc2.com/category20-44.html 小田急電鉄の特急ロマンスカー。戦前に関西の…

【林先生が驚く初耳学】冬の季節に電線に取り付けられて電気を守る「難着雪リング」リングだけで雪を落とせるその役割を林先生が解説!

11月22日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 難着雪リングを電線に取り付けることによって雪がへばりつかずに私たちの電気を守っているという雑学について解説していました http://www.daitoh-ec.co.jp/gallery/denryoku/d-01.html 高さ30mに位置す…

【この差って何ですか?】前歯が4mm以上 前に出ていると出っ歯になる!まっすぐな棒で自分が出っ歯かどうかを確認する方法

11月22日に放送の「この差って何ですか?」にて 出っ歯と判断されるのは前歯が4mm以上出ている状態、出っ歯かどうかをまっすぐな棒で確認する方法を紹介していました 白くて綺麗な歯、整った歯並びと重要な顔の一部である歯 番組が街角で歯についての…

【この差って何ですか?】お風呂に入れて1番保温効果があるのは何湯?ゆず・ショウガ・ネギ・日本酒で実験したらさら湯と比べて10倍以上の持続効果があるものが!

11月22日に放送の「この差って何ですか?」にて お風呂の中に入れて体が1番温まる保温効果があるのは何湯になるのかを実験していました 寒くなってきたこの季節、お風呂に入って体の芯から温まりたいものです 入浴剤を入れたりゆず湯にしたりとお風呂に…

【この差って何ですか?】一番風呂は体に悪い!風呂の濃度が低い一番風呂が体に悪い理由と対策を紹介!

11月22日に放送の「この差って何ですか?」にて 一番風呂が体に悪い理由とその対策方法について紹介していました 肌寒くなってきた今の季節に自宅に帰って入る風呂は最高ですよね。沸いた風呂に1番に入るのは特に気持ちいいですが昔はよく誰も入ってい…

【この差って何ですか?】コロッケがベチャッとせずに破裂しない調理法!衣がサクッと中はジャガイモの食感が楽しめるホクホクのコロッケの作り方

11月22日に放送の「この差って何ですか?」にて サクッと揚がって破裂しないコロッケの作り方をコロッケ専門店のプロの料理人が紹介していました 家庭での手作りコロッケは「カラッと揚がらない」「揚げてる時にコロッケが破裂してしまう」と悩んでいる…

【この差って何ですか?】フライドポテトはジャガイモを切って揚げるだけでは美味しくない!フライドポテト専門店の店主が教える表面はサクサクで中身はホクホクのフライドポテトの調理法

11月22日に放送の「この差って何ですか?」にて 一般の主婦とプロの料理人のフライドポテトの作り方の差を比較していました 家庭で作るフライドポテト。油で揚げるだけの簡単なものですが「カリッと揚がらない」「焦がしてしまう」と悩んでいる人も多い…

【この差って何ですか?】肉じゃがの煮崩れを防ぎ味を染み込ませる調理方法!ミシュランシェフが家庭で作れる美味しい肉じゃがの作り方を紹介!

11月22日に放送の「この差って何ですか?」にて ミシュランシェフが肉じゃがを煮崩れせずに味をしっかりと染み込ませる調理方法を紹介していました ジャガイモの定番料理の肉じゃが。家庭で作るときにジャガイモが「煮崩れする」「味が染み込まない」と…

【この差って何ですか?】木工用の接着剤を使えば蛇口の根元の汚れ、油のついた換気扇の汚れを剥がし落とせる!

11月22日に放送の「この差って何ですか?」にて 木工用の接着剤で水周りの頑固な汚れ、油まみれの換気扇の汚れを剥がし落とせる裏技を紹介していました 洗面所の蛇口の根元付近には水垢などの頑固な汚れが気がついたらついてしまっているもの 洗剤をつか…

【この差って何ですか?】髪の毛を早く乾かすには乾いたタオルをかぶってドライヤーを使う!時間も電気代も節約になる!

11月22日に放送の「この差って何ですか?」にて 乾いたタオルを頭からかぶってドライヤーを当てれば髪が簡単に乾かすことができる裏技を紹介していました お風呂上がりに毎日のようにドライヤーで乾かしますが、髪の長い女性などは濡れた髪の毛を乾かす…

【この差って何ですか?】固くて開かない瓶のフタはガムテープを使えば簡単に開けれる!子どもでも楽しみながらフタを開ける裏技とは?

11月22日に放送の「この差って何ですか?」にて ガムテープを使って固くて開かない瓶のフタを簡単に楽しんで開けれる裏技を紹介していました 家庭にあるジャムなどのビン詰め食品。フタが固くなって開かないなんてことはよくある話ですよね そんな時に家…

【林先生が驚く初耳学】太宰治の最初の自殺未遂は単なるその場しのぎ?その時の心情を書いた「駆け込み訴え」は口述筆記という天才すぎるエピソードも

11月15日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 太宰治の最初の自殺未遂は単なるその場しのぎだったという事実について紹介していました 天才作家の太宰治は自殺未遂を繰り返したことで有名ですが、太宰治が20歳の時に初めて自殺未遂をしたのはその場し…

【林先生が驚く初耳学】煮魚は煮汁が水の状態から魚を入れて3分間だけ煮込むと美味しい!科学的根拠のある煮魚の調理方法

11月15日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 煮魚は煮汁が煮立ってから魚を入れるのは大間違い!科学的に根拠のある煮魚の作り方をプロの料理人が紹介していました 美味しい魚が出回って暖かい煮魚が食べたくなってくる冬の季節 家庭で煮魚を調理する人…

【林先生が驚く初耳学】世界遺産に家賃無償で住める!?イタリアの世界遺産「マテーラの洞窟住居」は入居者を募集中!

11月15日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 家賃が無料で住める世界遺産「マテーラの洞窟住居」について解説していました マテーラの洞窟住居 (トリップアドバイザー提供) イタリアには約2000年前の円形闘技場「コロッセオ」、外壁がすべて大理石…

【林先生が驚く初耳学】うなぎを焼くときにうちわで扇ぐのは均等に焼き上げるため!うなぎを焼いてる途中で水までかけるほど均一にこだわる理由とは?

11月15日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて うなぎを焼くときにうちわで扇ぐのは火力を上げるためでも客寄せのためでもない!という事実について紹介していました うなぎを焼くときにうちわを使って焼きます。あのうちわにはとても重要な役割がありま…

【林先生が驚く初耳学】ほとんどの動物園では肉食動物に週1日の絶食をさせている!?絶食した次の日は野性化した肉食動物が見れてお勧め!!

11月15日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 東武動物公園では毎週金曜日に肉食動物を絶食させて土曜日に野性化させているという事実を紹介していました 動物園に行ってライオンや虎などの肉食動物を観に行ったらずっと動かない、ずっと寝てしまってい…

【林先生が驚く初耳学】神田明神は参道の真ん中を歩いても大丈夫!一般的に歩いてはいけない参道を歩いてもOKな理由とは?

11月15日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 一般的にタブーとされている参道の真ん中を歩く行為は神田明神では問題ないという雑学について紹介していました 通常ですと神社の真ん中は正中(せいちゅう)と呼ばれる神様が通る道とされています そのため一…

【林先生が驚く初耳学】碁盤の目のように並ぶ京都の町並みで二条城が3度東にズレてしまった理由を林先生が詳しく解説!

11月8日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 碁盤の目のように規則正しく並ぶ京都の街並みで二条城だけが3度ズレてしまった理由を林先生が解説していました 東西の大通りと南北の大通りが碁盤の目のように組み合わさっている京都の街並み。これは794…

【林先生が驚く初耳学】京都府内で採れる野菜はすべて「京野菜」  伝統的な京野菜を20種類選んだ「ブランド京野菜」とは?

11月15日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 京都府で採れる野菜はすべて京野菜となるという事実について紹介していました 1000年の都にふさわしい特徴的なネーミングの京野菜ですが、実は多くの人が京野菜の意味合いを勘違いしているという今回の…

【林先生が驚く初耳学】海の中から動く煙突が・・・水中ブルドーザーがないと私たちが魚を食べれなくなる!?

11月8日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 水中でブルドーザーが砂を除去しないと食卓に魚が並ばなくなるという雑学を紹介していました 青森県の津軽にある北金ヶ沢漁港はブリやヒラメが漁れる日本有数の漁港ですが、この港には海の中から煙突が出てい…

【林先生が驚く初耳学】絶景を見るために集まった人達自身が絶景となる「暗闇に浮かぶ宝石」秋に2週間しか見れない理由とは?

11月8日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 絶景を見るために集まった人達自身が絶景になる「暗闇に浮かぶ宝石」を紹介していました 1年のうち秋だけ、しかもたった2週間しか見られないという絶景 その名も「暗闇に浮かぶ宝石」 この「暗闇に浮かぶ宝…

【林先生が驚く初耳学】エビという漢字は「海老」と「蝦」で使い分けられている!分ける基準はエビの行動を見れば一目瞭然!!

11月8日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 伊勢エビと車エビでは「エビ」という漢字が「海老」と「蝦」で分かれていて、その分けられる基準について解説していました エビには様々な種類がいます。しかし伊勢エビや車エビで「エビ」の漢字が違うという…

【林先生が驚く初耳学】ロブスターのハサミは左右で形が違う!生後2週間の環境で形が個体によって変わる神秘的な生態とは?

11月8日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて ロブスターのハサミは左右で形が違う!さらに個体によっても左右の形が変わってくるという雑学を紹介していました ロブスターのハサミは左右で形が違うという事実をご存知ですか?ザリガニは左右で同じ形なの…

【林先生が驚く初耳学】高画質カメラの進化によって人の瞳に映ったものから個人情報が流出する時代が来る!?瞳に映し出される事からどんなことがわかるのか?

11月8日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 高画質のカメラの普及によってプライベートが丸分かりになってしまう時代がくるという雑学について紹介していました 誘拐事件が発生し犯人からは身代金要求の手紙と誘拐された子供の写真が・・・そんな時に子…