メディアの虜

テレビを見て気になったニュースや情報を毎日書いてます

スポンサードリンク

【この差って何ですか?】ラジオショッピングの方がテレビショッピングよりも高額商品が売れやすい理由!商品名、試食方法の差について解説

1月31日に放送の「この差って何ですか?」にて

テレビショッピングとラジオショッピングでは「商品の呼び方」「試食方法」「価格」に差があると紹介していました

f:id:shigotogirai:20160214203347j:plain

 テレビショッピングとラジオショッピング、ついつい買いたくなってしまいますよね。違いはさほどなさそうに思えるこの2つの差について番組では取り上げていました

ラジオショッピングでは音だけで商品の良さを伝えなければいけないので意外な方法で工夫をしていました

特におもしろいのが商品の価格の差です。ラジオショッピングの方が高額商品が売れやすい理由は驚愕しますよ

【テレビとラジオでは同じ商品を扱っても呼び方に違いある】

 

同じ梅干を紹介するときにもテレビとラジオでは商品の呼び方が違うんです

今回 取り扱う商品はこちら!!

 

紀州南高梅 梅干し 大粒つぶれ梅 減塩はちみつ 塩分約4% (1kg)
 

【テレビとラジオでは試食の仕方にも差が!】

 
テレビショッピングでは梅干しを試食するときに熱々のご飯の上に乗せて美味しそうに食べていますがラジオショッピングでは梅干しをうどんに入れて試食します
なぜうどんで試食をするのかはお分かりだと思いますが、ラジオは音で美味しさを伝えなければいけないのでうどんを「ズズズッ」とすする音でリスナーに美味しそうと思わせたり、ぜひ食べてみたいと感じさせる工夫をしているんです
 
他にも生のホタテをラジオショッピングで紹介する場合は油で揚げたり、はちみつを紹介するときは焼いたトーストに塗って「サクッ」っと食べる音を強調させて美味しさを伝えているそうです
 

【テレビとラジオでは取り扱う商品の値段に差がある】

 

テレビショッピングとラジオショッピングでは取り扱う商品にも価格差があります

番組では例としてダイヤを比較していました

テレビショッピングでは1万800円のダイヤ、ラジオショッピングでは29万9,800円の高額のダイヤを取り扱っているそうでうす

映像がないラジオショッピングの方が高い商品を取り扱っているのか?それは注文する客のデータを見れば一目瞭然です

 

テレビショッピングで商品を購入する人には一見さんが多いそうです、9割はそのテレビショッピングを初めて利用した人が占めるとのこと

一方でラジオショッピングは全体の3割以上が2回以上のリピーターなんです

その理由はラジオショッピングは番組の1コーナーとして扱われることが多いためです。ラジオショッピングの利用者は長年その番組を聞いている常連のリスナーなんですね

長年の信頼があるので高額のダイヤでも販売することが可能になるのでラジオショッピングでは高額の商品を扱うとのことでした

 

実際にTBSラジオで30年間パーソナリティーをしている大沢悠里が30万円を紹介したところ10分間で1000万円も売り上げたそうです

その他にも桐ダンスやマッサージチェアなど見て選ばなくていいの?と思ってしまう高額商品もラジオショッピングでは扱っているそうですよ

 

【まとめ】

 

テレビショッピングとラジオショッピングでは扱う商品の呼び名、試食方法、価格にそれぞれ差があるという雑学でした

特に面白かったのが扱う商品の価格差ですよね、ラジオは音だけしかないので高額商品を買いにくいと思っていましたが長年の信頼関係があるため信用して購入する人が多いとは驚きでした

ちなみにラジオショッピングであまりオススメではない商品の時には自然と声が小さくなってしまうそうです(笑)

ラジオを聴いていて少しでも声が小さくなったら注意しましょう