2月14日に放送の「この差って何ですか?」にて
サッポロ一番塩ラーメンが和食のプロの料理人が和の技法を使い「鯛茶漬け風塩ラーメン」になる情報を紹介していました
プロの料理人が本気を出せばどんな定番料理も絶品料理に大変身!
今回は誰もが食べたことがあるインスタントラーメン「サッポロ一番」をミシュランガイドで星を獲得している和食のプロの料理人が「鯛茶漬け風塩ラーメン」に大変化させていました
和食に使われる技法でどのように絶品料理にするのか・・・レシピと調理法を番組では詳しく解説していました
【「鯛茶漬け風塩ラーメン」材料】
<麺>
サッポロ一番
あご出汁
<スープ>
付属の粉末スープ
あご出汁
日本酒 … 大さじ3
<具>
菜花 … 1/2束
たけのこ … 1/4個
ぜんまい … 30g
ふき … 50g
長ねぎ … 1/2本
あご出汁 … 適量
サラダ油 … 小さじ1
水溶き片栗粉 … 適量
真鯛(刺身用) … 5切れ
白炒りごま … 大さじ3
白ごまペースト … 大さじ3
A 薄口しょうゆ … 小さじ1
A みりん … 大さじ1
A 日本酒 … 大さじ3
大葉 … 2~3枚
おせんべい(醤油味) … 1枚
わさび … 適量
【ひと晩寝かした出汁と粉末スープで絶品スープを作る】
①アゴと呼ばれるトビウオで作った煮干し(2袋)を一晩 水2Lに浸す
この時点でインスタントラーメンの域を超えてしまってますね(笑)
②ひと晩寝かしたアゴ出汁を弱火で丁寧にアクを取りながら30分ほど煮込む
琥珀色の綺麗な出汁の完成です。具材を炒める時・麺を茹でるときにアゴ出汁は使うので少し残しておきましょう
③サッポロ一番塩ラーメンについている粉末ソースと日本酒をアゴ出汁に入れる
塩ラーメンが和食の味を一番表現しやすいそうです
【チャーシューの代わりに魚の「鯛」を!具材の作り方】
①水煮タケノコ、水煮ふき、水煮ゼンマイ、菜の花、長ネギ(厚切り)を食べやすい大きさに切る
② ①をフライパンで炒めて全体的に混ざったらアゴの出汁をひたひたよりもすこし少ないくらい入れる
③ ②を煮込んだら塩をかけて水溶き片栗粉でトロミをつける
トロミをつけることでスープには沈まずに麺の上にのっかている状態のあんかけにします
④すった白ごま(大さじ3)と市販のごまペースト(大さじ3)を混ぜ合わせる
⑤厚めに切った鯛に④を和える
チャーシューの代わりに鯛を使って和食風のラーメンにするんですね
【麺は熱湯ではなくアゴ出汁で煮込む!麺の茹で方】
①アゴ出汁でサッポロ一番塩ラーメンの麺を2分30秒茹でる
② ①をしっかりと水切りしたら器に盛り付けて野菜のあんかけをかける
③ ②に鯛の切り身をのせてスープをかけ刻んだ大葉をのせて砕いた醤油せんべいを振りかける
和食の鯛茶漬けの技法を使った「鯛茶漬け風塩ラーメン」の完成です
【まとめ&芸能人の感想】
サッポロ一番塩ラーメンがプロの和食料理人によって「鯛茶漬け風塩ラーメン」になりました
実食した芸能人の感想は「アゴ出汁で麺を茹でてるからしっかりと味が染みてる」「山菜が意外に合う」「優しい味、こんなにサッポロ一番に優しくされたのは初めて」といったものでした
ただのインスタントラーメンが絶品の料理へと変化しましたね、ひと手間かけて自宅でプロの料理人の味を再現してみてください