メディアの虜

テレビを見て気になったニュースや情報を毎日書いてます

スポンサードリンク

林先生が驚く初耳学

【林先生が驚く初耳学】ベルギーがフライドポテトを無形文化遺産に申請!フライドポテトはアメリカ発祥の料理ではない事実

12月13日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて フライドポテト発祥の国はアメリカではなくベルギー!2015年にベルギーはフライドポテトを無形文化遺産に申請したという事実を紹介していました フライドポテトはベルギーが発祥だという事実をご存知で…

【林先生が驚く初耳学】ドライヤーには冷却装置がついていない!温風と冷風がスイッチひとつで切り替わる理由を林先生が解説!

12月13日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて ドライヤーに冷却装置はついていない、温風と冷風がスイッチひとつで切り替わる理由を林修先生が解説していました スイッチ1つで温風と冷風が切り替わるドライヤー、簡単に温度が切り替わる理由はどのよう…

【林先生が驚く初耳学】コンビニの冷凍鍋焼きうどんが手打ちうどんと同じ弾力を出せる理由!冷凍方法の進化を林先生が解説!

12月13日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて コンビニの冷凍鍋焼きうどんの麺のコシが手打ちうどんの名店と同じくらい弾力がある理由について解説していました 最近コンビニで販売されている冷凍鍋焼きうどんが美味しいと評判だそうです その1番大きな…

【林先生が驚く初耳学】「あぶらとり紙」「年越しそば」は金箔作りが由来となって誕生した!金箔の作り方を知れば生誕の理由がわかる

12月13日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 金箔を作る時に使われる和紙が偶然にも舞妓の必需品のあぶらとり紙となった事実を紹介していました 化粧を落とすことなく皮脂だけを取ることができる「あぶらとり紙」 あぶらとり紙は元々は意図的に作ったも…

【林先生が驚く初耳学】「もなか」は元々はあんこが入っていなかった事実!皮が主役だったのにあんこが入っているのが当たり前に!

12月13日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて あんこがたっぷりと入って美味しい「もなか」は皮が元々は主役だった事実を紹介していました パリっとした皮の中にたっぷりのあんこが詰まっている「もなか」 江戸時代より日持ちの良さで手土産として重宝さ…

【林先生が驚く初耳学】トイレメーカーのTOTOが開発した押すだけで1秒で開け閉めできるダンボールが凄い!ダンボールの特許をTOTOが数十件も持っている理由とは?

12月13日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて TOTOが1秒で開け閉めできるダンボールを作って特許を出願している、ダンボールの特許を数十件持っている事実について紹介していました 他にない発明などで国の審査を通れば誰でも取得ができる特許。毎年2…

【林先生が驚く初耳学】世界でも有数の水の豊かな日本が世界で1番の水の輸入国の理由。食料自給率が低いからバーチャルウォーターの量が物凄い!

12月6日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 世界でも有数の水の豊かな日本が世界でダントツの水の輸入国となる理由について解説していました 日本は水の資源が豊富な国、降水量はインドネシア、フィリピンの次に多い世界第三位で世界平均の2倍もある国…

【林先生が驚く初耳学】スケートリンクが真っ白なのは着色しているから!凍らせるだけではない隠された製氷技術の工夫

12月6日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて スケートリンクは白く着色している!ただ凍らせるだけではないスケートリンクに隠された製氷技術の工夫について紹介していました 12月のこの季節になると街のあちこちでスケートリンクが作られるようになり…

【林先生が驚く初耳学】2002年に「ニュートリノの発見」によってノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊さんに起きた退官1か月ちょっと前の13秒間の奇跡

12月6日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 2002年にノーベル物理学賞を受賞した小柴昌俊さんのニュートリノの発見には奇跡のエピソードがあったと紹介していました ニュートリノの夢 (岩波ジュニア新書) posted with amazlet at 15.12.14 小柴 昌俊…

【林先生が驚く初耳学】ノーベル賞に数学がない理由は2つ「ノーベルが数学に興味がなかった」「ノーベルが恋敵の数学者によって失恋した」

12月6日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて ノーベル賞に数学がない理由は大きく2つ。「ノーベルが数学に興味がなかった」「ノーベルの恋敵が数学者だった」という雑学について紹介していました ノーベル (コミック版 世界の伝記) posted with amazlet …

【林先生が驚く初耳学】漫画雑誌の紙がカラーになっている理由とは?ジャンルや季節によって紙やインクを使い分けて工夫している事実

12月6日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 漫画雑誌がカラーになっている理由、カラーやインクの配色を工夫している雑学について紹介していました りぼん 2016年 01 月号 [雑誌] posted with amazlet at 15.12.14 集英社 (2015-12-01) Amazon.co.jpで詳…

【林先生が驚く初耳学】魚の耳の部分にある「耳石」を調べればほとんどの魚の年齢はわかる!木の年輪のように刻まれる魚の年齢

12月6日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて ほとんどの魚は耳を見れば年齢がわかるという事実について紹介していました ほとんどの魚は耳を見れば年齢がわかる方法がるという事実をご存知ですか? 林先生も知らなかった魚の年齢を調べる方法、知ってしま…

【林先生が驚く初耳学】寿司屋で人気のネタの「サーモン」と朝食に出てくる「鮭」は別の魚!?サーモンと鮭の違いとは?

12月6日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 寿司屋で人気のネタであるサーモンと鮭は別物だという事実を紹介していました 20代の女性が大好きな寿司のネタNo1の「サーモン」 「とろける感じが良い」「あぶりなど色んな食べ方が楽しめる」など安定した…

【林先生が驚く初耳学】1964年の東京オリンピックの成功の裏にはそばの出前機の大活躍が!聖火を守り抜いた出前機の水平力に唖然

11月29日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 1964年の東京オリンピックの成功の裏には出前機が大活躍していたという事実を紹介していました 戦後の日本の復興を世界中にアピールした1964年の東京オリンピック。その成功の裏には日本の食文化が…

【林先生が驚く初耳学】東京を一望できる「文京シビックセンター」は自撮りするには最適な窓ガラスの仕組みが!夜景を背景に自撮りしたら最高の写真が撮れる!

11月29日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 東京を一望できる「文京シビックセンター」が人気になったのは自撮りに最適な窓ガラスの工夫にあるという事実を紹介していました 今、観光スポットとして注目を集めている「文京シビックセンター」をご存知…

【林先生が驚く初耳学】製鉄工場で鉄は時速90kmで移動している!鉄を高速移動することで高品質な製品が作れる理由

11月29日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 製鉄工場で鉄を作る時には最終的に時速90kmで鉄が移動して加工され、その移動の早さが鉄の品質を保つという雑学を紹介していました 製鉄所 萌え [DVD] posted with amazlet at 15.12.08 SE(SME)(D) (201…

【林先生が驚く初耳学】肩を揉んでも肩こりを根本的には治せない!肩こりの原因の筋膜のシワを取る「筋膜リリース体操」とは?

11月29日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 肩こりには肩もみでは根本的な解決にならない!肩こりを解決するのには「筋膜リリース体操」が効果的という事実を紹介していました 肩を揉んで和らげる行為だけでは肩こりの根本的な解消には意味がないんです…

【林先生が驚く初耳学】美味しい紅茶を入れるのには95℃から98℃のたった5秒が重要に!紅茶を「ジャンピング」させる方法を林先生が解説!

11月29日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 美味しい紅茶を飲むためには「95℃~98℃に上がるたった5秒間のお湯を使う」という事実について紹介していました 紅茶を美味しく作るには95℃から98℃に上がるたった5秒の瞬間のお湯を使わなければい…

【林先生が驚く初耳学】貯水池に浮かぶ約9600万個の黒いボール・・・水質改善や水不足対策になる黒いボールは生活水を守る!

11月22日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 貯水池に浮かぶ黒いたくさんの黒いボールが生活水を救っているという事実について紹介していました 野球ボールほどの大きさの黒いボール。プラスチック製で中には水が少量入っているこの黒いボールが生活水…

【林先生が驚く初耳学】第一印象で大切なのは口元!頬壁が見える笑顔の人は好印象で記憶に残りやすい!「ウンパニ体操」で最強の笑顔を作る!

11月22日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 第一印象で好感を持たれて記憶にも残りやすい人の共通点は「口の中の肉が見えるかどうか」という事実について紹介していました 第一印象が良くない、顔を覚えてもらえないなどの悩みを一気に解決する雑学を…

【林先生が驚く初耳学】「下の下」と呼ばれていた魚「ゲンゲ」が美容と美味で注目を浴びて幻の魚に!美味しいのに知られない理由とは?

11月22日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 雑魚中の雑魚「下の下」と言われていた魚が美味&美容に良く幻の魚に!幻の魚「ゲンゲ」について紹介していました http://www.jptravel.net/2013/10/post_815.html 「雑魚中の雑魚」と言われて嫌われ者扱い…

【林先生が驚く初耳学】菓子パンに砂糖を使うのは甘くする以外にも3つの理由が!美味しいパンには砂糖が不可欠の理由を林先生が説明!

11月22日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 菓子パンに砂糖を使うのは甘くするだけじゃない!パンにもたらす3つの効果を紹介していました 菓子パンは甘く味付けをするために砂糖を加えて作られていますが、実はパンに砂糖を入れる理由には甘さをつけ…

【林先生が驚く初耳学】世界中のシェフから愛される南部鉄器は油を引かなくても鶏のグリルが焼ける優れもの!職人の手作り鍋が2000円程度で手に入る!

11月22日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 南部鉄器が世界中のシェフから愛されるのは蓄熱効果と油なじみの良さが抜群に優れているからと紹介していました 世界が認める900年の歴史を持つ日本の伝統技術で作られる南部鉄器 今この南部鉄器が世界中…

【林先生が驚く初耳学】ロマンスカーの中で青色のMSEだけが地下鉄を走ることが出来る理由!300円で乗れる新幹線があるなどの雑学も!

11月22日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 4種類あるロマンスカーの中で青いロマンスカーMSEだけが地下鉄を走ることが出来る理由を解説していました http://tetuken.blog32.fc2.com/category20-44.html 小田急電鉄の特急ロマンスカー。戦前に関西の…

【林先生が驚く初耳学】冬の季節に電線に取り付けられて電気を守る「難着雪リング」リングだけで雪を落とせるその役割を林先生が解説!

11月22日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 難着雪リングを電線に取り付けることによって雪がへばりつかずに私たちの電気を守っているという雑学について解説していました http://www.daitoh-ec.co.jp/gallery/denryoku/d-01.html 高さ30mに位置す…

【林先生が驚く初耳学】太宰治の最初の自殺未遂は単なるその場しのぎ?その時の心情を書いた「駆け込み訴え」は口述筆記という天才すぎるエピソードも

11月15日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 太宰治の最初の自殺未遂は単なるその場しのぎだったという事実について紹介していました 天才作家の太宰治は自殺未遂を繰り返したことで有名ですが、太宰治が20歳の時に初めて自殺未遂をしたのはその場し…

【林先生が驚く初耳学】煮魚は煮汁が水の状態から魚を入れて3分間だけ煮込むと美味しい!科学的根拠のある煮魚の調理方法

11月15日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 煮魚は煮汁が煮立ってから魚を入れるのは大間違い!科学的に根拠のある煮魚の作り方をプロの料理人が紹介していました 美味しい魚が出回って暖かい煮魚が食べたくなってくる冬の季節 家庭で煮魚を調理する人…

【林先生が驚く初耳学】世界遺産に家賃無償で住める!?イタリアの世界遺産「マテーラの洞窟住居」は入居者を募集中!

11月15日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 家賃が無料で住める世界遺産「マテーラの洞窟住居」について解説していました マテーラの洞窟住居 (トリップアドバイザー提供) イタリアには約2000年前の円形闘技場「コロッセオ」、外壁がすべて大理石…

【林先生が驚く初耳学】うなぎを焼くときにうちわで扇ぐのは均等に焼き上げるため!うなぎを焼いてる途中で水までかけるほど均一にこだわる理由とは?

11月15日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて うなぎを焼くときにうちわで扇ぐのは火力を上げるためでも客寄せのためでもない!という事実について紹介していました うなぎを焼くときにうちわを使って焼きます。あのうちわにはとても重要な役割がありま…

【林先生が驚く初耳学】ほとんどの動物園では肉食動物に週1日の絶食をさせている!?絶食した次の日は野性化した肉食動物が見れてお勧め!!

11月15日に放送の「林先生が驚く初耳学」にて 東武動物公園では毎週金曜日に肉食動物を絶食させて土曜日に野性化させているという事実を紹介していました 動物園に行ってライオンや虎などの肉食動物を観に行ったらずっと動かない、ずっと寝てしまってい…